top of page

【IT用語】拡張子「.html」と「.htm」はどっちが正しい?

執筆者の写真: ぱそたんぱそたん
パソコンでファイルを操作していると…

自分が持っているプログラムのインストールファイルを整理していたら、こんなファイルを見つけてしまった…。

「.htm」

お前誰やねん!!!

ファイル作った開発者のミスか?と最初は疑いました。

でもググったらそんな事は無く、知識不足だったのは自分だったので記事にしちゃいます!

HTMLファイルの拡張子は「.html」「.htm」どちらも正しい

ホームページを作る時に活躍するマークアップ言語の一つであるHTML言語。

その拡張子は「.html」の方がよく見かけます。

ただ、拡張子は元々3文字で表記するのが慣例だったようで、その手法に沿う場合は「.htm」で表記するそうな。

確かに皆さんお馴染みの「.mp4」「.mp3」「.wav」は3文字表記なので納得です。

つまりどちらを使っても正解!という事ですね!

「.html」「.htm」を使い分けたとしてメリットはある?

皆さんが気になるのは「.html」「.htm」の使い分けでしょう。

え?気にならない?

あ、こういうの気になっちゃうの高専生ぐらいか。。。

拡張子はチームでプロジェクトを遂行するのであればメンバー間で統一すべきでしょう。

(実際、私は自身が統括する団体「PasoCreate」で拡張子の統一の重要性を実感しています。動画ファイルは「.mp4」だとか、フレームレートは「60fps」だとか、ビットレートはいくつだとか…。)

ただ、拡張子を使い分けるメリットはありそうです。

拡張子はそもそも、コンピュータが「どのプログラムでどのファイルを扱うか」を決めるためのメモのような役割があります。

  • 拡張子が「.wav」のファイルは「Windows Media Player」が開く

  • 拡張子が「.txt」のファイルは「メモ帳」が開く

といったような感じで。

なので、ファイルの拡張子にどのプログラムを割り当てるかカスタマイズする事で、目的によっては恩恵を受けられると思います。

自分の場合は特にHTMLファイルを使い分ける機会が今のところないので恩恵は受けられそうにないですが、一応知らない方のために方法を下に記します。

拡張子ごとに起動するプログラムを自分で割り当てる方法(Windows10)

この内容は初心者向けです。

開きたいファイルをどのプログラムで開くか指定する方法を紹介します。

  1. 目的のファイルを右クリック

  2. 「プログラムから開く」を左クリック

  3. 「別のプログラムを選択」を左クリック

  4. 自分が割り当てたいプログラムを左クリック

  5. 「常にこのアプリを使って~」にチェックを入れる

  6. 「OK」を左クリック

以上で完了です。超簡単!

結論

「どちらも正しいから好きな方を使えばいいんじゃね?」ってとこですね!笑

私情ですが、このブログ、人生2度目ですが初めて色んな機能を使って書いてみました。

どうでしたか?

初回のブログと見比べて感想とかくれたら嬉しいな!

誰得なのか分からない冴えずモテない高専生のブログでした!

ではまた!

(あっ、ブログ書くのに1時間費やして課題やってねぇ…やばいやばい)

参考文献

わわわIT用語辞典様

君は今後どうする?

  • 0%今後扱うHTMLファイルは「.html」で統一する

  • 0%今後扱うHTMLファイルは「.htm」で統一する

  • 0%今後扱うHTMLファイルは「.html」「.htm」で使い分ける

  • 0%そもそもHTMLファイルを使う事なんて無いッピ!!!






閲覧数:61回6件のコメント

最新記事

すべて表示

6 Comments


僕にはわからんかったわw

Like
ぱそたん
ぱそたん
Jan 12, 2023
Replying to

小学生にはまだ難しいよね笑

高校生ぐらいになったら関係するかも?笑

Like

.htmlなんてたまにしか使わねぇwww でもlいらないのは知らなかったw

Like
ぱそたん
ぱそたん
Jan 09, 2023
Replying to

ペットに好まれるHTMLファイルを目指すか🙄

Like
  • YouTube
  • 2023-07-02_03-06-47
  • Twitter
  • discord.512x512
  • LINE_Brand_icon
  • Twitch

© 2021 Pasotan

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

​使用したい場合は予めお問い合わせ下さい。

bottom of page